目に見えないものを 大切に
人の優しさや気遣いは日常にあふれているけど、けっして当り前の事ではない。 目に見えるものだけではなく、見えないものも大切にしていかなければならない。 改めてそのことに感謝の気持ちを持って、日々をすごしていきたい。


亡き人に 養われ 願われていた
お盆です。お寺やお墓にお参りされると思います。 どんなお気持ちで、お参りされていますか? 京都にある 浄土真宗仏光寺派のご本山 仏光寺で 次の標語に出あいました。 亡き人を なぐさめ しずめると 思っていた。 私が 亡き人に 養われ 願われていた。...


生もかくれる
老いをきらい 病をおそれ 死をかくせば 生もかくれる


落ちる葉が
落ちる葉が 土を肥やすように 不要と思うことも 心を 育てていく


幸せは 比べた時だけ見えてくる
幸せは 比べた時だけ見えてくる 悲しみは 歩む程に身に沁みる


ない ないと数えはじめると
ない ない と数えはじめると 渇いてくる ある ある と数えはじめると 満たされてくる 京都にある真宗仏光寺派の本山 仏光寺の 掲示板より


「おかえりなさい」と 言える 場所でありたい
みなさんは、家を出るときにどんな挨拶をしていますか。「行ってきます」という人がほとんどかと思います。病気で亡くなった大学時代の同級生の口癖が、どこかへ出ていくときいつも言っていたのが「行って帰ります」でした。普通は「行ってきます」だと思うのですが、彼は「行って帰ります」なの...


良い人とは 自分にとって 都合の良い人
良い人とは 自分にとって 都合の良い人 悪い人は・・・・? 自分にとって 都合の悪い人


今日の空が こんなに青かったなんて
今日の空が、こんなに青かったなんて、 今まで気がつかなかったよ 人生、苦労すると たいしたことでもないのが すごーく ありがたく 思えるのかも ~ちびまる子~


仏さまの光に 照されて
仏さまの光に 照されて 私の心に 明りがつく

