top of page

お寺Q&A

浄光寺のお知らせ

​お葬式についてのご質問

​Q

​お葬式はどのような流れで行われるのでしょうか。

​A

葬儀は基本的に次のような流れで進みます。
 臨終→臨終勤行(枕経)→通夜→葬儀→
 火葬→還骨→寺参り→中陰→分骨(納骨)

まずはお寺に連絡し、臨終勤行(枕経)を依頼して、ご住職と相談しましょう。

​Q

​中陰や満中陰とはどういう意味でしょうか。

​A

中陰とは、個人が亡くなってから49日間のことで、その間七日毎に勤められる法要を中陰法要といい、

初七日から七七日(49日)まで行います。

また満中陰とは49日目にあたる日のことで、七七日(49日)法要のことを、満中陰法要といいます。

​Q

​友引に葬儀をするのは良くないのでしょうか。

​A

大安・友引など六曜(※)による日の良し悪しは一切関係ありません。

葬儀の日取りは、ご住職とよく相談して決めてください。

※六曜とは…旧暦に用いられた曜日で、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つがあります。

      当初は時間の吉兆を占っていましたが、その後、字面からくる語呂合わせで、

      例えば「友を引くから」友引には葬儀を出さない等は、何の根拠もない迷信です。

​Q

​故人を寝かせるときは北枕でないといけないのでしょうか。

​A

北枕は、お釈迦様の入滅(※)の時の姿(頭北面西)にちなんでいます。

部屋の都合でできない場合は、こだわる必要はありません。

※入滅とは…お釈迦様がお亡くなりになり浄土へお帰りになったことを表します。

​Q

死装束を着せないといけないのでしょうか。

​A

私たちは、亡くなると同時に阿弥陀様の働きで仏様になります。ですから、わらじ・脚絆・手甲・経かたびら・六文銭などの死装束は着けません。

​Q

​お供えの表書きはどのように書けばよいでしょうか。

​A

葬儀に参列するときのお供えの表書きですが、「御香典」「御香資」「御供」などと書き、その下に名前を書きます。「御霊前」とは書きません。仏様にお供えするのであって、故人の「霊」にするものではありません。

​Q

​お寺で葬儀や法事を行うことは可能でしょうか。

​A

​浄光寺では、法要等でお御堂を使っていない時であれば可能です。ご相談ください。

​Q

水子の供養や、ペットの葬儀は可能でしょうか。

​A

浄光寺ではお勤めさせていただきます。まずはご相談ください。

bottom of page