お彼岸
お彼岸は、昼夜の長さが同じくなり気候が穏やかなこの時期に、私たちのいる此岸(しがん)から、仏さまの世界・彼岸(ひがん)へ、到彼岸(とうひがん・悟りの世界へ到る)する道を、問い聞き開く仏道週間をいいます。聖徳太子の時代より起こった日本独特の仏教行事と言われています。...


フードパントリー 終了
第38回 フードパントリーが、9月9日無事に終了しました。 今回、ご寄付くださった方々は、NPOフードバンク愛知様、日の出福祉会様、扇港電気様、やまもり様でした。ありがとうございました。 次回は、10月14日(土)を予定しています。詳しくは、10月6日頃、当ブログにてご案内...


38回 フードパントリーのご案内
第38回 フードパントリーのご案内 日時 9月9日(土) 午後4時半~6時 会場 浄光寺本堂 対象 ひとり親でお困りのご家庭 申込 9月6日(水)までに、件名「フードパントリー」と明記の上、 ①お名前 ②希望時間 ③お子さんの人数を記入してご予約ください。...


秋季永代経のご案内
親鸞聖人(しんらんしようにん)があがめられた七高僧(しちこうそう)のお一人、道綽禅師(どうしやくぜんじ)のお言葉に「前(さき)に生まれんものは後(のち)を導き、後(のち)に生まれん人は前(さき)を訪(とぶら)へ」とあります。前に仏となられたご先祖が子孫を導き、子孫は先祖の心...


拝まない者も
念仏者で 教育者であった 東井義雄先生のことばより 「拝まない者も 拝まれている 拝まないときも 拝まれている」


夏休みのこども食堂 開催
夏休みのこども食堂を、盆明けの18日(金)に開催しました。盆休みの影響か、いつもより少ない38名(子ども17名・大人11名)でした。 おてらこども食堂ならではでの御仏様へのご挨拶から始まるのですが、スタッフさん(総代さん)等の一口法話(ひとくちほうわ、今回はお盆やお供えする...


われもたすかり 人もたすかる
「われもたすかり 人もたすかる というのが 仏教の教え」 真宗教団連合「法語カレンダー」 2023年の8月カレンダーより 曽我量深師のことば


夏休み特別支援
「ギョウザの王将」さんが、今年も夏休み「お子様弁当:を、全国のこども食堂等へ無償提供してくださいます。 日 時 ①8月 9日(水)午後5時~6時半 申込み締切 8月 5日(土) ②8月25日(金)午後5時~6時半 申込み締切 8月21日(月) 場 所 浄光寺 本堂...


37回 パントリー 終了
第37回 フードパントリーが7月15日(土)に、無事に終了しました。お楽しみ頂きましたお菓子(厚労省提供)は、今回で終了です。 今回、提供いただきました方々は、NPOフードバンク愛知様、日の出福祉会様、ヤマモリ様、厚労省ひとり親家庭の子ども食事支援事業様 でした。ありがとう...


こども食堂 開催
7月11日(火)、7月のこども食堂を開催。子ども41名・大人16名、計57名の参加。湿気が高い日でまいりました。 フードバンク愛知様からいただいたハンバーグが、今日のメイン料理です。 しぐれを、貝新様からいただきました。「しぐれ、大好き」と、さすが桑なっ子。...

