仏さまは 見てござる
仏さまは、私達には見えません。しかし、仏さまは、私達のことを、いつも見ていて下さいます。 聞いていて下さいます。知っていて下さいます。

キッズサンガ~夏の行事~
コロナ禍の夏休み注意しながら、キッズサンガ~夏の行事~を行った。 お盆の8月15日(日)、安穏の鐘(平和の鐘)を実施。あいにくの雨であったが、子ども15名そして大人12名が参加。 例年はお泊まりであるが今年は日帰りで、8月1日(日)に夏の集いを実施。子ども20名に中学生4名...

夏の清掃で、スッキリ!
梅雨明けの7月18日(日)、恒例の「夏の清掃」を実施した。参加者は総代はじめ地区役員の総勢25名で、草刈りとおみがきの2班に分かれて実施。早朝とはいえ梅雨明けで30度を超す暑さの中、草刈りチームは頑張り、おみがきチームは、換気やソーシャルディスタンスを保ちながら、仏具のおみ...

第12回 フードパントリー 無事に終了
7月17日(土)、第12回 フードパントリーが無事に終了しました。 今回、ご寄付いただいた方々は、次の皆様方です。ありがとうございました。 やまひこ様、やまもり様、日の出福祉会様、NPOフードバンク愛知様、ミエライス様、龍角散様、キューピー様、貝新様、セカンドハーベスト様、...

必ず バレる!
「悪いことする いつか 必ず バレる」 「このぐらい、バレないだろう」と高をくくっていたら、いつもバレていた幼い頃。 大人になっても、同じだった。

セミナー⑥ ゲーム・メディアとのつきあい方
7月8日(木) 第6章は「ゲーム・メディアとのつきあい方」 メディアと一口に言っても様々なものがある。スマホ・ネットからTV・新聞・・・。 大きな違いは? 気をつける点は? はじめてゲームやスマホを与える時のポイントも考えました。やはり大人の側がどれだけ約束を守れるかがキモ...

セミナー⑤ 習い事・塾について
7月1日(木)、第5章 テーマは「習い事・塾について」 習い事や塾で、身につく力は? では、ひょっとして失うものもあるかも? 習い事や塾を始める時のポイントを、事例と共に考えました。 主体を起こすということ、約束を守るということは、どういうことなのか。...

雨の日の生き方がある
雨が降ったからといって 天に向かって ブツブツいうな 雨の日には 雨の日の生き方がある

玉ねぎたっぷりハヤシライス
6月29日(火)2ヵ月ぶりのこども食堂を開催しました。三重県でのコロナは幾分収まってきたとはいえ、まだまだ気を緩めることはできないので、前回同様、お寺の子ども会と学童の子に限定しての開催となりました。 今回のメニューは、玉ねぎたっぷりハヤシライスと、ハムたっぷりのポテトサラ...

セミナー④ お金の教育って?
6月24日(木)、第4章のテーマは「お金の教育と嘘の扱い」 お金の教育って何? お小遣い帳をつけさせること? はやりの投資について教えること? いえいえ、このセミナーでは、「お金のモラル」を伝えることを考えます。それも、できるだけ早く、1歳半くらいから・・・。...
