4ヵ月ぶりに再開 こども食堂
10月19日(火)、4ヵ月ぶりにこども食堂を再開。学童とキッズサンガ(お寺の子ども会)限定の予約制で開催。46名の参加。 「今日は何?」、「牛肉のカレーだよ」、「やったあ!、時間くるまで走っておなかすかそう」。 天気予報では雨、3時頃少し降ったりしたので心配していましたが、みんなが来る頃には、雨雲も去り、きれいなお月さんもでていました。 カレー以外に副菜が多かったけど、 残菜はほとんどなし。美味しい食事は人を幸せにしてくれます。 いつも通り、食べた後は境内を走り回り、鬼ごっこ、ドッジボールと続く。子ども達に鬼にさせられ、追いかけ(させられ)ていたスタッフさん、お疲れさまでした。次回もよろしく。 今回「お供え(食材)」をいただきました方々、フードバンク愛知様、やまひこ様、地域の有志の方様、浄光寺門徒の皆様ありがとうございました。

仏飯は いのちへの 感謝のしるし
「仏飯(ぶっぱん)」、こちらでは「ごはんさん」といった方が分かりやすく親しみがあるかも。 仏壇にお供えするご飯を言います。私達は、多くのいのちのめぐみをいただいて生きています。その代表が主食のご飯、おめぐみに感謝の気持ちでお供えします。お供えしたら、おさがりをいただきましょう。 ちなみに、仏飯の形が東・西本願寺で違います。西本願寺と高田さんは、蓮のつぼみを表し、東本願寺は、蓮のがく(円柱)を表しています。

第16回 フードパントリー終了
10月16日(土)、第16回 フードパントリーが終了しました。今回、ご提供下さった皆様は、やまひこ様、やまもり様、日の出福祉会様、NPOフードバンク愛知様、桑名市有志の方様です。 ありがとうございました。 コロナが少し落ち着いてきました。このまま治まってくれたらいいのですが、なかなかこちらが思うようにはいかないでしょう。お互いに注意しましょう。

第16回 フードパントリーのご案内
◎10月16日(土) 13時から15時 ◎浄光寺 本堂 ◎ひとり親家庭及びコロナ等でお困りのご家庭 10月15日(金)正午までに、下記メールアドレスへ、 件名「フードパントリー」 ①お名前 ②希望時間明記の上 info.jokoji@gmail.com までご予約下さい。

あっちかな、こっちかな?
あっちかな? こっちかな? 老眼鏡は、どこいった? どこへやったのか・・・。 と悩んでいたら。何と、自分の頭の上に、なーんてことが増えてきた昨今。 品物だったら、まだいいのだが。人生にとって大事なことをそうならないようにしたい。
