応援しとるさかい
「これからもずーっと あんたのこと 応援しとるさかい」 おちょやんより 私のことを、ずーっと応援しているお方がいらっしゃる。うれしくて、暖かく、そして、なんと心強いものか。

おてらこども食堂の再開
昨年の2月から休止していた「おてらこども食堂」を、4月20日(火)コロナ蔓延防止策をほどこして再開した。対象をお寺の子ども会並びに学童の参加者にしぼり、予約制で30分で3交替で実施。20名の参加を、席も家族スペースと友人スペースに分けて対応した。予約制は、入ってくる人数が分かっているので、準備に余裕ができる。しかし余裕ありすぎで、食事にかけるべき物を忘れてしまうハプニングも・・・。 反省会で黙々食事を実施。なんと味気ない食事かと実感。はやくみんなが楽しんで食べられる食堂の実施を望む。

聞こうという心がなかったら・・・
「聞こうという心がなかったら、聞いていても聞こえない」 聞き方に3つあるとその一つが「汎爾の聞(はんにのもん)」で、いいかげんな聞き方である。 いいかげんに聞いていると、すーっと抜けていくのである。これがなんと多いことかと反省!させられる。

雨の中無事に終了、パントリー。
10回目のパントリーが、4月17日雨の中無事に終了。今回ご寄付下さった方々は、やまひこ様、やまもり様、キューピー様、日の出福祉会様、つばめ食品様、そして扇港電機様です。ありがとうございました。

花まつりを開催
4月10日(土)に、子ども会(キッズサンガ)で、お釈迦様のお誕生をお祝いした。新2年生コンビで、司会とおどうしを担当してくれた。1年経つと、こどもの成長はすごい。りっぱにやりとげてくれた。お参りの後、誕生仏にお花をお供えし、甘茶をかけてお祝いした。最後に、お釈迦様のビデオを見た。フラフープで遊んでいたら、それを頭のうしろに持っていき、「阿弥陀さま」と後光を現していた。こどもの発想のすばらしさを思う。甘茶をみんなで飲みましたが、子ども達からは、あとで渋みが・・・・と不評が。私は、おいしいと思うのですが・・。皆さんはどうですか?!

第10回 フードパントリーのご案内
第10回フードパントリーを、4月17日(土)の午後11時から3時に開催します。 ひとり親家庭及びコロナ等でお困りのご家庭が対象です。4月16日までに、上記メールアドレスへお申し込み下さい。

4月8日はお釈迦様の誕生日
インドの北に「ヒマラヤ」という高い山があります。その山のふもとに、カピラという小さな国がありました。カピラの王様スッドーダナ・お妃のマーヤ様には、一つの願いがありました。こどもがさずかりたいことでした。ある夜のこと、白い象がマーヤ様の体の中に入っていく不思議な夢を見ました。それからしばらくすると、マーヤ様のおなかに赤ちゃんができていることがわかりました。 あたり一面にきれいな花が咲きほころぶ4月。ルンビニという花園で休んでると、急に産気づき、かわいい赤ちゃんが生まれました。生まれたばかりの王子様は、七歩あるき、小さな手で天と地を指さし、「私は、すべての人々を、幸せにするために、生まれてきました」と言われました。この王子こそ、後の「お釈迦様」です。 お生まれになった4月8日を「花まつり」といい、みんなでお誕生をお祝いします。
